中学生の5教科(国語・数学・英語・社会・理科)の勉強法-高校受験対策から日常の学習まで



夏休み・冬休み・春休みの勉強方法

 ここでは、長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)をどのように生かして成績を伸ばせばよいのかということについて考えていきたいと思います。

 夏休み・冬休み・春休みは、基本的には授業が進むことがありません。普段の時期の場合、授業がどんどん進んでしまって、新しいことを学ぶスピードに追いつかないまま、前に習った事も理解できずに、成績が伸び悩んでしまうという状態に陥りがちです。

 しかし、長期休暇の時期の場合は、授業が進むことがないので、新しく何かを学ぶということがありません。そのため、前に習った事の復習だけに集中的に取り組む事が出来る期間だととらえる事ができます。

 前に習った事を理解しないまま放置してしまうと、休み明けの授業がますます理解できなくなって苦手な部分が今以上に苦手になってしまう悪循環に陥ったり、受験の時期になって復習し直さなければならない部分が多くなって受験勉強の負担が大きくなってしまうということになりがちです。

 したがって、長期休暇の時期に、理解できなかった学習内容にじっくりと取り組むことで、休み明けの学習をスムーズにつなげていくよう努めていくことが大切です。


sponsored link

目次

はじめに 中学生の5教科の勉強法について
まず、「5教科450点」をめざそう
5教科450点を中学のテストで取りたい人へのアドバイス
得意・苦手科目との向き合い方
英語
英語は、積み上げ教科! 授業で学んだ単語・文法を着実に覚えていこう
英文法は「丸暗記」ではなく、大切なポイントを把握して覚えよう
数学
数学が苦手な人は、小学校の算数の復習からスタート
数学の授業で学んだ公式・定理を使いこなすため、例題で練習を重ねる
国語
国語は、漢字の読み書きなど着実に努力が反映される分野を固める
国語の文法や古文など、覚える事が多い分野への対応法
社会
社会は、地理・歴史・公民の3つの分野の得意・不得意を把握しよう
社会の重要語句を暗記するために、教科書の流れをつかんでおく
地理の勉強法 | 世界や日本の各地域の特色をつかむため、白地図の活用が有効
歴史の勉強法 | ノートまとめを工夫し、時代の流れを把握していく事が大切
公民の勉強法 | 時間がなく復習が不十分でも焦らずに出来ることから勉強しよう
理科
理科の1分野は数学のような学習法も必要、2分野は社会のような暗記主体の学習法が重要
出題されやすい「理科実験」などの問題で、応用力を身につける
理科の勉強法|2分野で出題されやすいのは「観察」に関する問題
夏休み・冬休み・春休みの勉強方法
夏休み・冬休み・春休みの勉強方法
成績の伸びが実感できないとき、成績が伸びるまで頑張ろう
休み期間の勉強は、数学・英語が最優先!
高校受験に向けて
塾を選ぶか、自宅学習を選ぶか。入試本番まで「残り1年」の選択。
「口コミ」に頼らない塾選びとは
高校受験に備えるために、わかりやすい参考書や問題集を選ぶ。
中3の秋以降の成績は、夏休みの勉強で大きく左右される。
内申書や面接も考慮すると、実技4教科(副教科)も普段から手を抜かずに!
高校受験直前、偏差値30台・40台の人は、どの部分を集中的に学ぶべきか
高校受験直前、授業が終わっていない範囲はどう対応するか
通信教育はどれだけ必要?

特集

参考書の使い方と問題集の使い方
中間テストと期末テストの違い

家庭での学習のために

有名予備校講師の授業が自宅で受講できる
家庭教師のがんば、無料体験レッスンお申込はコチラ

通信教育

中学生のためのZ会

sponsored link

Amazon

パーフェクトコース問題集 中学英語 新装版: CDつき


中学ニューコース中2数学 (中学ニューコース参考書)



sponsored link


※当サイトの情報を参考にしたことにより何らかの損害等が発生した場合でも、当サイトでは責任は負うことができませんので、最終的な判断は閲覧者の皆様ご自身の責任でお願いします。

(c)中学生の5教科の勉強法-高校受験対策から日常の学習まで

inserted by FC2 system